あなたの宗旨 日蓮大聖人略傳 | |
---|---|
![]() クリックで拡大 ![]() |
次頁 A B C D E F G H I J K L M N O P Q R |
大正7年に、札幌公会堂(現在の札幌時計台)で開か れた「日蓮正宗大布教演説会」の際、実際に街頭で配 られた布教用小冊子。 |
昭和29年に現在の地(北36条西4丁目)に移転し、昭和59年には現在の大本堂が新築落慶しました。
以来、日蓮大聖人の仏法の法城として、約100年の歴史を歩み、現在も刻み続けています。
日正寺便り掲載の「日正寺の沿革」 | ||
---|---|---|
日正寺第四代住職当時、秋山海学御尊師(常義院日譽贈上人)が、昭和22年9月、
極めて物資の乏しい時代に、ガリ版刷りで「日正寺便り」を発行し、日正寺の沿革について檀信徒に配布紹介された貴重な遺稿です。 ・・・(原文全掲載) |
![]() ![]() 当時発行されたガリ版刷りの日正寺便り 画像クリックで拡大します ![]() | |
日正寺の沿革![]() |
明治19年 | 金沢妙喜寺の檀信徒 平野力氏・他喜松氏親子が札幌へ移住 | ![]() 明治19年 平野力氏・他喜松氏親子 | |
---|---|---|---|
24年 | 讃岐国高瀬村中の坊の檀信徒 江別町に移住 | ||
27年 | 愛知県岩倉町興道寺の檀信徒 石狩町生振村に移住 | ||
39年 | 石狩教会所を江別市に設立 | ![]() 明治39年 教会設立副申書 | |
大正 7年 | 札幌布教所を北10条西1丁目に開堂 (札幌開教記念日) | ||
9年 | 北10条西1丁目に札幌教会 設立申請 | ||
10年 | 北海道庁より設立許可される | ![]() 大正9年 北10条に札幌教会開堂 | |
昭和22年 | 宗教法人日蓮正宗札幌教会所設立 | ||
23年 | 開教30年周年記念法要「日正寺」寺号公称 | ||
28年 | 宗教法人「日正寺」登記完了 | ![]() 昭和32年 日淳上人御来札・御親教 | |
29年 | 現住所に移転(北36条西4丁目) 仮本堂新築落成式挙行 | ||
32年 | 日正寺法華講結成式並びに総代・法華講役員認証式 | ||
34年 | 日正寺に「法泉山」の山号授与 | ||
〃 | 札幌開教40周年、並びに本堂落成記念法要奉修 | ||
36年 | 宗祖日蓮大聖人六百八十御遠忌記念 日正寺内地に三師塔建立開眼供養奉修 |
![]() 昭和43年頃の日正寺(北36条西4丁目=現在の地) |
![]() 当時の境内図 |
43年 | 札幌開教50周年大法要 本堂増築他完了 | ![]() 昭和43年 札幌開教50周年大法要 | |
---|---|---|---|
58年 | 宗祖日蓮大聖人七百御遠忌記念 本堂新築落慶入仏法要厳修 | ||
61年 | 日正寺生振分院落慶入仏法要奉修 | ||
63年 | 日正寺生振分院 三師塔開眼供養奉修 | ![]() 昭和58年 日顕上人御親修・御親教 | |
〃 | 日正寺生振墓苑 開苑法要奉修 | ||
平成10年 | 日正寺札幌開教80周年記念法要奉修 | ||
21年 | 立正安国論正義顕揚750年記念 本堂冷暖房設置完了 | ![]() 昭和61年 生振分院落慶入仏法要 | |
22年 | 札幌開教100周年記念事業 エレベータ設置完了 | ||
〃 | 札幌開教100周年記念事業 生振墓苑動物供養塔開眼供養奉修 | ||
23年 | 札幌開教100周年記念事業 本堂1F・2Fの障害者・高齢者 授乳者用トイレ改修工事完了 | ||
〃 | 札幌開教100周年記念事業 本堂全面のカーペット敷設完了 | ![]() 平成22年 エレベーター始動式 | |
![]() エレベーター設置完了 |
![]() 動物供養塔開眼供養 |
![]() 1F/2F トイレ改修工事 |
![]() 本堂全面カーペット敷設 |
◆上に戻る
copyright©2011 { 法泉山日正寺 } Real Estate all rights reserved.